現在地: ホーム
Back To Top
今年も残すところあと5週間ちょっと・・・。何だか信じられない思いです。
「どうせすぐ止むだろ」とか思っていた雨が少しずつですが確実に強まっているのがなんだかつらいのですが、そろそろ帰ります。
明日から中野区議会第4回定例会が行われます!
決算も審議され、1か月以上続く前回の第3回定例会と違って、今回は11月26日(木)~12月10日(木)までの2週間という短い日程です。
大まかに言えば、今週に本会議があり、来週に常任委員会があり、再来週に特別委員会があるという日程。
本会議の質問では、
来住和行区議が26日(木)午後3時から
1.区長の政治姿勢について
2.介護保険と高齢者福祉について
3.防災対策について
4.保育園の待機児問題について
5.区立学校の教育条件の整備について
6.LGBTの権利保障と施策について
7.東中野駅の東口のバリアフリー化について
私、羽鳥だいすけは27日(金)午後2時半から
1.国民健康保険・後期高齢者医療保険について
2.要医療的ケア児施策の実現について
3.環境基本計画の改定について
4.18歳選挙権の実現に伴う主権者教育について
5.公共施設の再編について
6.鷺ノ宮駅南口へのエレベーターの設置について
の項目でそれぞれ質問に立ちます!みなさんぜひ傍聴にいらしてください!
日に日に寒くなる毎日ですね。最近思ったのですが、ちょっと前まで「クールビズ」だと言っていたのに、いきなり「木枯らし1号」とかそもそも「11月」とかいう寒そうな単語が出てくることで、秋を短く感じてしまうのではないでしょうか? それともやっぱり秋は短くなっているんですかね?
第3回定例会での私の活動などをお伝えするはばたき通信第6号を発行しました!
今回の中身は
・決算特別委員会で質問に立ちました!
・戦争法廃止の動き広がる
・マイナンバー制度Q&A
・第3回定例会日誌
・コラム‐日々雑感「監視官 常守朱」
となっております!
↓下の画像をクリックするとPDFが開きますので、ぜひご覧ください!!
そして今度、区政報告会を開催いたします!こちらにもぜひお越しください!
区政報告会―対話のつどい
日時:11月15日(日) 午後2~4時
場所:鷺宮区民活動センター 3階洋室2号
話す人:羽鳥だいすけ(区議会議員)、植木こうじ(都議会議員)
先週、区議会の第三回定例会が終了しました。前回の更新が区議会が始まる前・・・。もうちょっとリアルタイムに状況が分かるように改めていきたいと思います。
さて今回の定例会では、マイナンバー制度についての条例案が提出されました。いよいよ今月から通知カードが発送される中、世論調査では約8割もの国民が制度に対して不安の思いを抱いています。国の方で情報連携の話が出ていますが、実は各自治体が条例で情報連携できる分野を定めないといけないのです。
共産党としてはこの条例案に対して
①情報流出への懸念が取り去れない
②プライバシー権の侵害
③導入費用3千億円など高すぎるコスト
の観点から反対をしました。
結果は残念ながら条例案は可決されてしまいましたが、今後も制度への批判を適時行っていきます。
日本共産党の立場から私が条例案への反対の討論を行いました。討論原稿はこちらになります。
また送られてきた通知カードについてどう対応すればいいかなどは様々な新聞にも書かれていますので、ぜひご参照ください。
マイナンバー制度 どうする?どうなる? Q&A (2015年10月11日 しんぶん赤旗)
マイナンバーご注意!! カード作成急がず考えて (2015年10月11日 東京新聞)
明日から始まる2015年度第3回定例会の日本共産党の本会議質疑についてお知らせします。
どうぞみなさん傍聴にいらしてください!
長沢和彦議員 9月10日(木) 午後3時ころから
一、区長の政治姿勢と区政の基本について
(1)安保法制について
(2)中野区基本構想及び新しい中野をつくる10か年計画改定について
二、平和の森公園の再整備と区役所・サンプラザ一体再開発について
三、2014(平成26)年度決算と区政運営について
四、子ども・子育て新制度における保育行政について
五、地域の防災について
小杉一男議員 9月11日(金) 午後3時ころから
一、沼袋駅周辺地区の西武新宿線沿線まちづくり整備方針(案)について
二、「健康づくり・スポーツ推進計画」と平和の森公園の再整備について
三、誰にでも安心して暮らせる住まいの確保について
四、「地域の見守り」支援の強化について
五、先進医療への助成制度の創設について
六、中野区の空の安全について