現在地: ホーム
Back To Top
今日から平成28年区議会第1回定例会が開会しました。これから3月25日まで議会が開かれます。
第1回定例会というのは「予算議会」とも言われまして、新年度の予算案が審議される議会でもあり、地方議員にとって一番のがんばりどころでもあります!私にとってはもちろん初めての予算議会です。論戦とともに、予算の組み替え動議なども出して、少しずつでも区民の要求が実現できるよう奮闘していきたいと思います!
さて、今回は共産党からは本会議・予算特別委員会に合わせて5名が質問に立ちます。
本会議には長沢和彦議員と広川まさのり議員が質問に立ちます。みなさん、どうぞ傍聴にいらしてください!
長沢和彦議員 2月19日(金) 午後2時半ごろから(予定)
一、所信表明と区長の政治姿勢について
二、基本構想検討案及び新しい中野をつくる10か年計画(第3次)(改定素案)について
三、平和の森公園整備構想(案)について
四、2016年度予算案について
五、介護保険と新総合事業について
六、都市計画道路の整備方針について
広川まさのり議員 2月22日(月) 午後1時半ごろから(予定)
一、子ども支援・学校教育について
(1)学校再編について
(2)教科書採択について
(3)U-18プラザ・児童館の廃止について
二、災害対策について
(1)感震ブレーカーについて
(2)コミュニティFMについて
三、商店リニューアル事業について
一見すると何でもない閑静な住宅街。でもそんなところに今ある家も道路もおかまないなしなビックリするような道路計画が!?
なんていうことはこの東京ではあまりにも当たり前にあります。
東京都は昨年12月、「東京における都市計画道路の整備方針(第四次事業化計画)」(案)を発表しました。この方針案では今後整備する予定の1210 キロメートルの幹線道路など都市計画道路のうち、223 キロメートルを今後10 年間で事業に着手する“優先整備路線”と位置付けています。
今回の方針案で私が普段からお世話になっている地域にもこの“優先整備路線”が指定されました。それがこの補助第227号線です。
整備に50年以上、15兆円にも上ると試算されている道路建設を強引に推し進めることは許されません。実は東京都以外では、道路建設によるコミュニティ分断の恐れや、整備費の巨額さなどから、道路建設をどんどんと見直しています。(↓下図参照)
今、この道路建設の方針案に対して、パブリックコメントが実施されています。みなさんの思いを東京都に届ける大事な手段です。ぜひともご意見をお寄せください。
またみなさんのまちづくりに対する思いをどうぞ日本共産党にもお寄せください!
「東京における都市計画道路の整備方針(第四次事業化計画)」(案)は以下のページから。
東京都都市整備局 http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/kiban/tokyo/iken.html
「整備方針( 案)」の東京都への意見は
締切:2 月10 日( 水)
様式:自由
募集方法:窓口、郵送、FAX、E メール
[ 宛先] 東京都都市整備局都市基盤部街路計画課
○手紙・ハガキ
〒163-8001 東京都新宿区西新宿2-8-1
東京都庁 都市整備局都市基盤部街路計画課
○FAX 03-5388-1354
○E メール このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
あけましておめでとうございます!
とは言いましても、2016年になってからすでに24分の1の時間が過ぎようとしています。今年もどうぞよろしくお願いします。
戦争法の強行採決が行われた2015年、市民革命ともいえる本当に大きなたたかいが日本中で巻き起こりました。
今年は7月に参議院選挙があります! 憲法よりも自分を上に置き、国民生活を顧みない暴走を続ける安倍政権に退場の審判を下すために、ご一緒に力を合わせていきましょう!
区政でも駅前大型開発、住民意見無視の平和の森公園への体育館建設など、改めるべき点は山盛りです。攻勢的に論戦行っていきます!
日本共産党中野区議団で団ニュース2016年新春号を作りました!ぜひご覧ください!
今年も残すところあと5週間ちょっと・・・。何だか信じられない思いです。
「どうせすぐ止むだろ」とか思っていた雨が少しずつですが確実に強まっているのがなんだかつらいのですが、そろそろ帰ります。
明日から中野区議会第4回定例会が行われます!
決算も審議され、1か月以上続く前回の第3回定例会と違って、今回は11月26日(木)~12月10日(木)までの2週間という短い日程です。
大まかに言えば、今週に本会議があり、来週に常任委員会があり、再来週に特別委員会があるという日程。
本会議の質問では、
来住和行区議が26日(木)午後3時から
1.区長の政治姿勢について
2.介護保険と高齢者福祉について
3.防災対策について
4.保育園の待機児問題について
5.区立学校の教育条件の整備について
6.LGBTの権利保障と施策について
7.東中野駅の東口のバリアフリー化について
私、羽鳥だいすけは27日(金)午後2時半から
1.国民健康保険・後期高齢者医療保険について
2.要医療的ケア児施策の実現について
3.環境基本計画の改定について
4.18歳選挙権の実現に伴う主権者教育について
5.公共施設の再編について
6.鷺ノ宮駅南口へのエレベーターの設置について
の項目でそれぞれ質問に立ちます!みなさんぜひ傍聴にいらしてください!