Back To Top

foto1 foto2 foto3 foto4 foto5
羽鳥だいすけのホームページへようこそ!

2016年にあたっての決意、この一年間の歩み、第4回定例会での質問など盛りだくさんの中身のはばたき通信第7号を発行しました!
今回はいつものようなB4両面ではなく、A44ページ仕立てになっています。
2面に載せている学校再編問題では、12月の第4回定例会で計画の変更が報告されました。
児童・生徒数が増加しているので「大規模改修」では教室数などが確保できず、「改築」として校舎を新たに作り直すというのです。これにより
第四中学校・第八中学校の統合では、当初の統合と同時の校舎移転ができなくなり、2年の仮校舎期間が発生。
大和小学校・若宮小学校の統合では、仮校舎期間がこれまでの2年から、3年半へと延びるとされました。
そもそも中野区が統合の根拠としてきた児童数が減少するどころか逆に増加する中で、早急な統廃合計画こそ見直す時に来ているのではないでしょうか?
 
↓下の画像をクリックするとPDFが開きます。
habataki7 1
habataki7 2

あけましておめでとうございます!

とは言いましても、2016年になってからすでに24分の1の時間が過ぎようとしています。今年もどうぞよろしくお願いします。

 

戦争法の強行採決が行われた2015年、市民革命ともいえる本当に大きなたたかいが日本中で巻き起こりました。
今年は7月に参議院選挙があります! 憲法よりも自分を上に置き、国民生活を顧みない暴走を続ける安倍政権に退場の審判を下すために、ご一緒に力を合わせていきましょう!
区政でも駅前大型開発、住民意見無視の平和の森公園への体育館建設など、改めるべき点は山盛りです。攻勢的に論戦行っていきます!

日本共産党中野区議団で団ニュース2016年新春号を作りました!ぜひご覧ください!

1601jcpnews1 1601jcpnews2

151113 1共産党の中野地区委員会と中野区議団では毎年この時期に、【中野区予算編成に対する要望書】というものを作成し、区長に対して申し入れを行います。

この間、区内の様々な団体の皆さんと懇談を行い、2016年度の予算づくりに向けて実行してほしいこと、要望をお聞きしてきました。

それに基づき、共産党として中野区に対して予算編成で実行してほしいことをまとめてあります。全部で11章43節でA4で20ページにもなり、ここから議会での質問を作っていくこともある、まさに区民の願い実現の要求書です。

 

ぜひお時間ありましたらお読みください!(画像をクリックするとPDFが開きます)

151113 2

日に日に寒くなる毎日ですね。最近思ったのですが、ちょっと前まで「クールビズ」だと言っていたのに、いきなり「木枯らし1号」とかそもそも「11月」とかいう寒そうな単語が出てくることで、秋を短く感じてしまうのではないでしょうか? それともやっぱり秋は短くなっているんですかね? 

 

第3回定例会での私の活動などをお伝えするはばたき通信第6号を発行しました!

今回の中身は

・決算特別委員会で質問に立ちました!

・戦争法廃止の動き広がる

・マイナンバー制度Q&A

・第3回定例会日誌

・コラム‐日々雑感「監視官 常守朱」

となっております!

↓下の画像をクリックするとPDFが開きますので、ぜひご覧ください!!

habataki6 1habataki6 2

 

 

そして今度、区政報告会を開催いたします!こちらにもぜひお越しください!

区政報告会―対話のつどい

日時:11月15日(日) 午後2~4時

場所:鷺宮区民活動センター 3階洋室2号

話す人:羽鳥だいすけ(区議会議員)、植木こうじ(都議会議員)151115taiwa

今週から第3回定例会が始まります。日程は9月10日~10月16日といういつもより長い日程になっています。

これはこの定例会が2014年度決算について審議をするためです。9月が決算について審議をする前半戦、10月が条例改正などの議案を審議する後半戦といったところでしょうか。

私は所属している区民委員会で発言するのはもちろんですが、今回は決算特別委員会という全議員が出席する場で総括質疑という一問一答形式での質問に立ちます。具体的な日程が決まりましたら、またご報告します。公約実現、区民要求実現のためにも頑張りたいと思います!

 

第3回定例会についてのお知らせと、この間の区政など政治の動きを報告する「はばたき通信第5号」を発行しました!

今回の中身も

・戦争法案について

・被災地ボランティアについて

・教科書採択について

・区議会日誌

・平和の森公園について

・コラム‐日々雑感

とかなりの中身になりました!

下の画像をクリックしますとPDFが開きますので、ぜひともご覧ください!

habataki no5habataki no.5 2

Real time web analytics, Heat map tracking

Copyright © 2023 羽鳥だいすけ Rights Reserved.