Back To Top

foto1 foto2 foto3 foto4 foto5
羽鳥だいすけのホームページへようこそ!

2022年第3回定例会の内容及び、今春に行った地域アンケートに寄せられた声をご紹介した「はばたき通信」第45号を発行しました。ぜひご覧ください。

  • 第三回定例会 かつてない物価高騰に手をさしのべる区政に

9月12日から10月19日の日程で区議会定例会が行われました。私は本会議質問を行いました。地域の方からお寄せいただいた様々なテーマを取り上げる事ができました

 

(本会議質問の全文はこちら

  • 新型コロナウイルス感染症対策について
    • 自宅療養対策について

7月~8月にかけての65歳以上高齢者の自宅療養は2000人以上になりました。その中には介護を必要としていた方もおり、必要なサービスが受けられなかった方もいました。対策を求め、「区は実態を把握に努める」と答弁しました。

 

  • 学校の感染対策について

学校行事の前後にPCR検査や抗原定性検査を行い、感染拡大を防ぐ対策を行うよう求めました。

 

  • 鷺ノ宮駅南口へのエレベーター設置、踏切内への点字ブロック設置について

鷺ノ宮駅南口のバリアフリー対策について、区は「エレベーターを設置する事は難しいと西武鉄道と確認している」と後ろ向きの姿勢でした。踏切内への点字ブロック設置は「対応のあり方を検討」と答弁。

 

  • 若宮・大和町での地域公共交通の実証実験でのシルバーパス適用について

今は200円の運賃でシルバーパス不可となっています。区は「利用実績や利用者の属性、利用者の意見についてアンケート調査などで把握したい」と答弁。

 

  • 気候危機対策について

二酸化炭素(CO2)大幅削減には、再生可能エネルギーの普及が欠かせません。家庭への太陽光発電システム設置に対する補助金について、「検討する」と答弁。

 

  • 保育の質向上の施策について

保育の質向上のために、保育士の配置基準を引き上げることを求めましたが、区は「国や都に見直しを要望する」と自ら引き上げることには後ろ向きの答弁。

 

 

 

物価高騰対策-区民から要望のあった様々な提案が実りました

6月上旬には日本共産党議員団として物価高騰対策の緊急要望を区長へ提出しました。その後、8月下旬に中野区が示した物価高騰対策には、この緊急要望の内容が多く盛り込まれました(カッコ内参照)。物価高騰の影響は生活の様々な場面に及び、深刻さも増しています。引き続き、迅速かつさらなる対応を求めていきます。

 

 

 

 

 

  • 地域アンケートへのご協力ありがとうございました!

今年3~5月にかけて実施したアンケートでは400人以上の方から返信を頂きました。新型コロナ対策では検査体制の拡充や陽性となった場合の治療および療養体制の充実を求める声が多く届きました。

地域の課題では鷺ノ宮駅の改善や連続立体交差事業の進展などの西武新宿線についての改善や公園の充実等々、様々な要望も具体的に記されていました。多くの声をお寄せいただいたことに感謝申し上げます。今後もぜひ皆さんの声をお寄せください。

 

 

道路の安全対策を

寄せられた声:交差点に横断歩道があるが車が止まらない。美鳩小の通学路にもなっているので、「止まれ」の看板と一時停止の線を書いてほしい。

現状と今後:注意喚起の案内板設置や道路の塗装などできる対策がないか警察や中野区にも問い合わせを行っていきます。

 

 

鷺ノ宮駅南口にエレベーター(エスカレーター)設置を

寄せられた声:鷺ノ宮駅南口の長く急な階段は、老齢の姉の通院介護の際に登り切れず、ほとほと困っている。早急に対策を取ってほしい。

現状と今後:国はホームから駅出口まで段差がなく利用できるルートを複数整えようとしており、鷺ノ宮駅南口の現状は改善すべきです。補助金の活用などを引き続き提案していきます。

 

 

西武新宿線の立体交差化の実現を

寄せられた声:西武線の立体交差化はなぜ全く進まないのか。踏切を待つときにいつもイライラしている。

現状と今後:野方―井荻駅間は高架と地下のどちらで立体交差化をするのかも決まっていない段階です。区は都とも連携して現状について説明会をすべきです。また、早期の実現可能性という観点からも地下化での実現を本気で検討するよう今後も求めていきます。

 

 

横断歩道の設置を求める

寄せられた声:風の子ひろば前の千川通りのところに横断歩道を設置してほしい。

現状と今後:この区間は横断歩道の間隔が長く、道路を渡る人も多いと聞いています。信号機や横断歩道の設置条件を調べ、できる対策を考えていきたいと思います。

 

 

白鷺せせらぎ公園の整備を

寄せられた声:土のぬくもりを感じる公園ではあるが、高層アパートの陰で泥んこ状態。きちんと整備すれば日陰となっても子どもは遊ぶ事ができる。

現状と今後:下が調節地のため、地面が温まりにくく、水はけが悪いという現状になっています。地盤の改良や植栽、遊具についてなど改善を求めていきます。

 

武蔵台公園にトイレの設置を

寄せられた声:武蔵台公園にトイレを設置してほしい。2~3分の近隣を使用しろというが無理。現在、ウォーキング等で老人も使用する。今までの公園内の子どものみが対象でない。

現状と今後:今年度の公園予算で武蔵台公園にトイレを設置するための工事費が計上されました。今後、工事が行われることになります。

 

 

 

  • 地域公共交通の実証実験開始

10月18日から中野区地域公共交通の実証実験である若宮大和町循環の運行が開始されました。実証実験中は午前9時から午後8時まで20分間隔で運行し、運賃は大人200円、子ども100円です。

2018年に区が実施したアンケートによって若宮地域は、交通空白地域であるとともに、そうした状況に不満をもつ区民が比較的多いことが明らかになっていました。区はアンケート結果を受け、対応を検討してきました。今回の実証実験の実施は、長年にわたる地域住民の願いが叶ったものです。実証実験は来年3月31日まで行うとともに、期間中及び実験終了後には利用者アンケートも実施し、交通空白地域の解消のための方策を考えるとしています。

私も議会で繰り返し運行を求めるとともに、9月にはこの路線でシルバーパスを使えるようにすることを求めました。

 

  • 来年度予算編成にあたっての要望書を提出(要望書本文はこちら

日本共産党中野地区委員会と中野区議団は酒井直人区長、入野貴美子教育長に対して、2023年度予算編成に対する要望書を提出しました。この間、地域の方々や様々な団体と懇談をさせていただきお寄せいただいた要望を記載しています。

 

  • 第3回定例会日誌
    •  9月12日/本会議 浦野区議が質疑。高齢者の難聴問題について、実態調査を行うよう求める。
    • 9月13日/本会議 羽鳥区議が質疑。保育の質向上のために、保育士の配置基準引き上げを求めるが、区は「国や都への要望」にとどめ、自ら引き上げることには後ろ向き。
    • 9月21日/決算特別委員会 長沢区議が質疑。2021年度決算の好調さが明らかに。特に特別区民税と特別区交付金など歳入は当初見込みから大幅増。
    • 9月22日/決算特別委員会 いさ区議が質疑。低所得者向けの住宅支援を拡充するために国の補助金制度も活用するよう求める。
    • 9月28日/決特厚生分科会。精神保健に関する電話相談が2020年度から21年度にかけて5倍に激増。コロナ禍による影響か。
    • 10月11日/子ども文教委員会。今後の児童館のあり方について報告。中高生向け施設の増設や外遊びに特化した施設の設置など新たな施策が示される。
    • 10月19日/本会議 党区議団が提案した「給食費無償化を求める意見書」「非核三原則の堅持を求める意見書」が可決。

 

  • 日々雑感

社会の中の「当たり前」を問い直そう ゆざきさかおみ『作りたい女と食べたい女』

このお話は作者が言う通り、二人のレズビアンの物語です。同時に、「女の子は男の子を好きになるもの」「家族は助け合うべき」など、社会にままある「当たり前」を意識的に問い直させてくれる物語でもあります。自分が「どう生きたいか」を考えるときに様々な選択肢となる指針があることの大事さを気付かせてくれます。

2022年第2回定例会の中身をご紹介した「はばたき通信」第44号を発行しました。ぜひご覧ください

  • 誰一人取り残されることのない中野へ 酒井直人区長2期目スタート

6月22日の第2回定例区議会の開会にあたり酒井直人区長が所信表明しました。(概要)

 

前回就任後の4年間で、子どもの権利に関する条例の制定、子ども・若者支援センターと児童相談所の開設、待機児童数ゼロの実現など、中野を「子育て先進区」にしていくための基礎を築きました。

一方で、子育てしやすい環境は、いまだ十分でないことを実感。子育て・子育ちの問題は、地域全体の課題に繋がっていることも改めて認識しました。

「子どもにやさしいまち」、「困っているひとにやさしいまち」は、「誰にとっても住みやすいまち」だと考えます。これからの4年は、中野区基本構想で目指すまちの実現に向けて、特に子育て支援に重点を置きながら、区民や団体、事業者のみなさんと一緒に、オール中野で取り組みを進めます。

今後、まち・社会・くらしが大きく変化していく中で、子どもたちを始め、誰もが安心して暮らし、活躍できる中野を築き、区がSDGsに貢献できるよう施設や事業の成果を着実に上げ、未来への責任を果たしていきます。

 

 

  • 物価高騰から区民のくらしを守れ(申し入れ全文はこちら

物価高騰が区民の暮らしに深刻な影響を及ぼしています。生活必需品ほど値上げは深刻で、値上げ品目は年内に1万品目を超えると報道されています。

党議員団は6月7日、酒井区長に対して、深刻な物価高騰に対して区民の暮らしと営業を守るための対策を求める申し入れを行いました。

第2回定例会では物価高騰対策が大きな焦点になりました。党議員団は区民と区内事業者への影響把握と対策・支援を求め、酒井区長は「物価高騰が区民生活や事業活動にどのような影響を及ぼしているか、状況を把握する」と答弁がありました。

 

 

  • 子ども文教委員会 西武線をまたぐ通学路の横断手法について報告

中野区は2023年度に鷺宮小・西中野小統合新校を設置するとしています。統合に伴い、西武新宿線を跨ぐ通学区域ができることになるため、安全な横断手法の検証について議会で報告がありました。今回は各案を検証したのみで、今後のスケジュールは未定です。

 

横断歩道橋

地下横断歩道

踏切(鷺ノ宮2号)

利便性

上下移動を伴う

上下移動を伴う

-

安全性

対鉄道

-

-

鉄道と平面交差する

人同士

-

地下の安全性確保が必要

-

概算事業費

約8.6億円

約13.9億円

約0.8億円

工期

1~2年

2~3年

1年未満

 

 

  • 「憲法擁護・非核都市中野区宣言」40周年

1982年、核戦争の恐怖が高まる中で「憲法擁護・非核都市宣言を求める中野区実行委員会」が結成され、同宣言を求める1万2千人の署名をつけて区議会に陳情が提出されました。陳情は議会で採択され、それを受けて中野区が宣言を行いました。宣言のスローガンである「憲法を生かそう くらしに 中野のまちに」の横断幕は今でも区庁舎に掲げられています。

これに合わせて区は、宣言40周年を記念する平和のつどいや記念植樹イベントやパネル展示などを行います。

7月17日には、市民団体が宣言40周年を記念する平和パレードを行い、党議員団も参加しました。

 

  • 第2回定例会日誌
  • 6月24日/本会議 長沢議員が質問。18歳までの医療費の完全無料化のために区が積極的に役割を果たすよう求める
  • 6月25日/本会議 小杉議員が質問。ヤングケアラーの実態把握を行うように求める。
  • 7月1日/子ども文教委員会 教員の労働実態について報告。週60時間以上働く教員の割合は減少したものの、いまだ3割以上。多忙感も9割の教員が感じる。
  • 7月11日/本会議 囲町西地区の建築物の制限に関する条例案について、住民合意も不十分な中、再開発を進めることになることから反対する。

日本共産党も支援する酒井直人が2期目の当選を勝ち取った中野区長選の結果のご報告及び、妙正寺川工事の今後の見込みをお知らせする「はばたき通信」第43号を発行しました。ぜひご覧ください。

  • 区政の前進、区民の声がいきる区政へ

5月22日投票・23日開票で中野区長選挙及び区議会議員補欠選挙が行われました。区長選は、様々な個人や団体、政党では立憲民主党、中野・生活者ネットワーク、日本共産党などが応援した酒井直人区長が再選しました。「子育て先進区」や「誰一人取り残さない中野」を実現していくために党議員団も地域の方々と力を合わせ、議会論戦を行っていきます。

一方、区議補選では、広川まさのり候補が当選に至らず残念な結果となりました。私たち6名の議員団は、広川まさのりさんとともに選挙中に訴えた公約実現へ、これからも力を尽くします。なお、いながき元区議が区議を辞職せずに区長選に立候補したため、来年の区議会議員選挙まで定数42に対し欠員1が続くことになりました。

区長選挙

 

候補者(党派)

得票数

当選

酒井直人(無所属)

55,318

 

いながきじゅん子(無所属)

34,564

 

区議会議員補欠選挙

 

候補者(党派)

得票数

当選

生藤健人(自由民主党)

23,413

 

細野かよ子(中野・生活者ネットワーク)

19,719

 

黒沢ゆか(都民ファーストの会)

18,531

 

広川まさのり(日本共産党)

12,901

 

斉藤けいた(日本維新の会)

10,940

 

大木けいいち(無所属)

3,453

 

  • 第2回定例会のお知らせ(予定)

区長所信表明:6月22日㈬

本会議一般質問:6月24日㈮、27日㈪、28日㈫

常任委員会:6月30日㈭、7月1日㈮、4日㈪

特別委員会:7月5日㈫、6日㈬、7日㈭

本会議・議案討議決:7月11日㈪

 

一般質問は、長沢和彦区議、小杉一男区議が行います

 

 

  • 妙正寺川河川改修工事の見通し

5月10日、東京都第三建設事務所による妙正寺川整備についての説明会がありました。今後、どのような工事がいつ行われるのか、説明会で話された中身をご紹介します。

 

  • 今回の工事区間

今回の工事説明会は八幡橋から宮満寿人道橋の間に作業構台を設置することに伴って行われたものです。工事は8月中旬をめどに行われることになります。

 

  • 今後の工事予定

その後は作業構台を起点にして、妙正寺川にふたをする形で仮設桟橋を設置していきます。そして下流側に双鷺橋とオリーブ橋の間まで仮設桟橋を伸ばし、工事を行います。工事の内容は、河床の掘り下げ及び護岸工事で、これにより1時間50ミリ相当の豪雨にも対応できるようになります。

 

  • 橋と両岸通路に通行止め区間が発生

工事に伴い、橋と両岸通路に通行止め区間が発生します。鷺ノ宮駅南口目の前にある宮満寿人道橋は2022年度中旬から約5年間通行止めになります。その間、仮設橋が設置されます。

 

  • 鷺宮運動広場の南側にあるトイレ改修が予算化

2022年度予算案に改修費として、約4200万円が計上されました。今年度中に洋式化やバリアフリー対応の工事を行う予定です。

 

2022年第1回定例会の中身をご紹介した「はばたき通信」第42号を発行しました!ぜひご覧ください!

  • 第1回定例会報告 「子育て先進区」の実現に前進 区民の声を生かし、暮らしを支える区政をさらに前へ(賛成討論の全文はこちら

2022年度の一般会計予算(1,579億3,500万円)は、区政史上最大規模の編成と提案になりました。一番の要因は、歳入における特別区民税や特別区交付金等が当初の見込みより上振れ・好転したことによるものです。党議員団は基本計画で示された「子育て先進区」「地域包括ケア」「持続可能なまちづくり」など暮らし・福祉・教育に関わる施策・事業が実施されることから予算案を評価し、賛成しました。

同時に、好調な歳入を活用して、長引くコロナ禍で区民生活と医療・介護・保育・教育など感染症拡大の影響をまともに受けている施設・分野への支援を拡充することを求めました。

 

  • 2022年度予算の主な事業
  • 子育て先進区実現へのとりくみ
  • 中学生への学習支援事業の拡充
  • 子ども食堂運営支援
  • 夏休み中の学校図書室を利用可能にして居場所として活用
  • 児童相談所の開設・運営(画像102 4月に開所した中野区児童相談所)

 

  • 地域包括ケア体制の構築・新型コロナ対策
  • ひきこもり支援事業の実施
  • 新型コロナ感染症対策

ワクチン接種体制の確保

自宅療養者支援

区内中小企業者等への資金調達支援

 

  • 脱炭素社会・災害に強いまちづくり
  • 高断熱窓・ドアへの改修助成の実施
  • 木造住宅耐震化促進事業の対象範囲を区内全域へ拡大

 

  • 平和・人権などの区民要求の前進
  • 憲法擁護・非核都市宣言40周年にあたる周年行事
  • 文化芸術振興に係る基本方針の策定
  • 旧中野刑務所正門の修復・移築(画像103 昨年、中野区有形文化財として指定された旧中野刑務所正門)

 

 

  • 酒井区長の公約の前進へ 今後の政策の柱となる様々な条例が可決成立しました
    • 中野区公契約条例-労働者に適切な賃金の支払いを(賛成討論の全文はこちら

条例では、区が発注する工事や業務委託、指定管理者に対して、現場労働者に支払う賃金の下限額を定めます。これにより適正な労働条件や公契約の適正な履行及び品質の確保などが期待されます。

 

  • 子どもの権利に関する条例-貧困の防止や子どもの権利救済委員の設置など盛り込む(賛成討論の全文はこちら

子どもの権利条約の理念を区政に反映させるためのものです。今後、この条例に基づき、子どもに関する取り組みを推進するための計画が立てられることになります。その中では子どもの貧困防止の取り組みを行うとともに、子どもへの権利侵害があった際に被害を訴え出るための救済委員の設置も盛り込まれています。

 

 

  • 給食の無償化と大学進学への支援を

今定例会で世田谷区での取り組みを例に、就学援助費の費目の一つである学校給食費の基準を引き上げて、無料化の拡大を図ることを求めました。また、高校生以上がいる子育て世帯に係る教育費等の負担が大きいことに鑑み、低所得世帯を対象に、足立区で実施している高等学校等の入学準備に係る経費の助成を要望しました。

 

 

  • 総括質疑で2022年度予算案についてなどの質問を行いました

2月24日行われた区議会予算特別委員会において、党区議団を代表して総括質疑を行いました。主な質問項目は以下の通りです。

1 2022年度予算案について

 (1)財政運営の考え方について

 (2)新型コロナウイルス感染症対策と区民のくらしを守ることについて

2 子育て先進区について

 (1)児童館について

 (2)「(仮称)中野区子どもの権利に関する条例」を生かした学校づくりについて

3 気候危機対策について

4 西武新宿線連続立体交差事業について

5 がん検診について

6 死産や早期に子どもを亡くした区民への対応について

 

  • 西武新宿線連続立体交差事業について

羽鳥:中野区は連続立体交差化の比較検討において地下方式では単線シールドによる検討を行っている。そのために現状の鉄道用地をはみ出し、鉄道用地の買収が他の方式よりも多くなっている。なぜ複線シールドで検討しないのか。

区:現在事業中の中井―野方駅間の連続立体交差化を単線シールドで行っているため。

羽鳥:横浜市では相模鉄道本線の鶴ヶ峰駅付近の連続立体交差事業において、複線シールドによる地下化を行っている。そのことは承知しているか。

区:承知している。

羽鳥:改めて複線シールドでの地下化を検討すべきではないか。

区:連続立体交差事業の構造形式は、事業主体である東京都が比較検討を行って最適な形式を選定する。

 

解説

多数の施工実績のある複線シールドによる地下化を行えば、用地買収も最小限で済み、事業の早期実現も可能です。そのことを検討しないのは思考停止であり、不誠実と言うほかありません。中井―野方駅間の連続立体交差事業は、用地買収の遅れから6年の工期延長を強いられており、高架化では同様の危険性があります。

 

  • 「(仮称)中野区子どもの権利に関する条例」を生かした学校づくりについて

羽鳥:区内の中学校では校則について生徒の意見も取り入れて変更している事例もあると聞く。具体例を紹介して下さい。

区:靴下やセーター、コートの色、ブランケットの導入、頭髪の決まりなどを変えた。

羽鳥:子どもを主権者として育てるためにも、校則を生きた教材として活用できないか。

区:校則等を決めるにあたっては、学校が保護者や子どもたちとの対話を通して、さらに丁寧に進めていきたい。

 

解説

「校則」という子どもたちにとって身近なルールについて考える時間を作っていく意識的な努力が、子どもたちを主権者として育てていくことに繋がります。「子どもの権利に関する条例」の制定を機に、この条例を生かした学校づくりを進めてもらいたいと思います。

 

 

  • 地域アンケートへのご協力ありがとうございます!

この度は、地域アンケートにご協力いただきありがとうございます。約400通の返信が来ています。「西武線立体交差化」や「道路・交通」に関する要望が多くありましたが、それ以外にも低所得者支援や住まい、公園についてなどたくさんの要望をお寄せいただきました。またコロナ禍での収入減少に触れるものもあり、生活支援の拡充が必要と感じました。一つ一つの皆さんの思いをしっかりと受け止め、議会活動に活かしていきたいと思います。まだ回答されていない方はQRコードを読み込み、アンケートにぜひご協力ください。

 

 

  • 区営・都営住宅の家賃に関して申し入れ

区議団に自営業で区営・都営住宅に入居している方から、「国や都の給付金が収入認定され、このままだと退去を迫られてしまう」と相談が寄せられました。国交省は「継続的収入とすることが著しく不適切であれば、収入にあたるかは各公共団体で判断できる」との見解を示しています。区や都は早急に対応すべきです。

 

  • 第1回定例会日誌

2月15日㈫/本会議 浦野議員が質疑。区内医療機関に対するPCR検査実施補助金を求める。

2月16日㈬/本会議 来住議員が質疑。同性パートナーシップ制度の充実を図るよう要望。

2月24日㈭/予特 羽鳥が質疑。詳細は次号以降で。

2月25日㈮/予特 小杉議員が質疑。図書館の蔵書の充実を求める。

2月28日㈪/予特子ども文教分科会 私立保育園について宿舎借り上げ補助の充実と欠員による減収補填の実施を求める。

3月14日㈪/区民委 文化芸術を振興していくための基本方針を策定する考えが示される。

3月25日㈮/本会議 消費税のインボイス制度の中止を求める意見書が1票差で否決

 

  • 日々雑感

『戦争は女の顔をしていない』原作:スヴェトラーナ・アレクシエーヴィッチ 画:小梅けいと

「男女平等」が掲げられていた旧ソ連では第二次世界大戦の独ソ戦において多くの女性が“活躍”しました。本作は戦時下における女性の証言録です。心の奥底からの「あの戦争は何だったのか?」という語りは、英雄譚などでは決してない、戦争の姿を私たちに伝えてくれます。敵基地攻撃など「勇ましい」意見が出ている今こそ読みたい。

中野区でいよいよコミュニティタクシーの実証実験の方針が示されました!その中身を紹介した「はばたき通信」第41号を発行しました。

  • コミュニティタクシー実証実験の方向性が示されました

若宮や大和町には公共交通がないため、交通空白地域が存在し、不満をもつ区民が比較的多いことが、中野区が行ったアンケート調査により明らかになっています。

2月1日に行われた区議会の特別委員会において、交通不便地域での公共交通ネットワークの充実に向けた取り組みである、若宮・大和町地域のコミュニティタクシーの実証実験について報告がありました。実証実験は2022年度後半に行われる予定です。

 

  • 運行計画案について

運行形態:路線定期運航

運行車両:運転士を除く乗客8名程度を満たす車両(2台)

運行間隔:20分間隔(1時間に3本)を目安

運行経路:図を参照(運行距離は、約6.6㎞)

停留所:停留所の間隔は、原則300m以上

運行時間帯:おおむね午前9時~午後9時の間で設定

運賃:200円(ICカードは利用可能)を目安

※運行計画案は今後、関係者との調整を行うため実際の実証実験とは異なる場合があります

 

  • スケジュール

2月~3月 運行事業者選定作業

4月 運行事業者決定

2022年度上半期 実証実験の運行に関する関係者調整・手続

2022年度下半期 実証実験の実施

実証実験後にアンケートを取るとともに検証して、そのまま運行していくのか、何らかの変更を加えて事業を行うのか検討していくことになります。

 

 

  • 新型コロナワクチン 18~64歳の3回目接種の前倒し方針が示されました

65歳以上の方に続き、18~64歳以下の方の接種が3月1日から、2回目接種後6か月経過した日以降に接種できる方針が示されました。

2回目接種をした日

3回目接種券を発送する日

3回目接種できる日

3回目接種の予約開始日

7月19日~8月31日

発送済

3月1日以降

・接種券到着次第(3月4日接種分まで)
・2月18日(3月5日~4月1日接種分)

9月1日~10月15日

2月24日

3月1日~4月15日以降

・接種券到着次第(3月4日接種分まで)
・2月18日(3月5日~4月1日接種分)
・3月18日(4月2日~4月29日接種分)

10月16日~11月15日

3月11日

4月16日~5月15日

・3月18日(4月2日~4月29日接種分)
・4月15日(4月30日以降の接種分)

 

接種会場:中野サンプラザ、各医療機関

予約方法:予約専用サイト(画像201 予約専用サイトQRコード)

     コールセンター0120-76-4040(毎日・9時~19時)

     各医療機関に直接予約

※中野サンプラザでは接種枠に空きがある場合、事前予約なしの当日受付での接種を実施しています

 

  • 18歳までの医療費助成が実現へ

東京都は1月28日、2023年度から子ども医療費助成の対象を18歳までに拡大する方針を発表しました。対象拡大は多くの都民が求めるとともに、日本共産党都議団が質問や条例提案で繰り返し求めてきたものが実ったものです。来年度には国民健康保険料の子どもの均等割の一部減額も始まります。

 

 

  • 東京都がPCR検査の拡充方針を答弁しました

東京都は1月25日に行われた都議会の新型コロナウイルス感染症対策特別委員会において、日本共産党の藤田りょうこ都議の質問に対して、学校・幼稚園・保育園・学童保育でのPCR検査拡充の方針を示しました。中野区は子どもの感染拡大を防ぐためにも、これらの方針をしっかりと実践すべきです。

 

PCR検査の拡充方針の中身

  • 小学校・幼稚園・保育園・学童の先生・保育士・職員→定期的な検査
  • 2人以上の陽性で学級閉鎖→クラス全員PCR検査

校外学習や部活の大会の前後→参加者全員PCR検

Real time web analytics, Heat map tracking

Copyright © 2024 羽鳥だいすけ Rights Reserved.