Back To Top

foto1 foto2 foto3 foto4 foto5
羽鳥だいすけのホームページへようこそ!

第1回定例会報告となる「はばたき通信」第36号を発行しました。ぜひご覧ください。画像はPDFデータへのリンクになっています。記事は以下の通りです。

habataki36

 

1.新型コロナワクチン接種について

接種場所:①中野区医師会館(週3日程度) ②区民活動センター(15センターを1日3センターずつ開設し、巡回) ③区内146の医療機関

費用:無料

予約方法:接種券が届いた方が予約できます。中野区専用の新型コロナワクチン予約サイトまたは中野区新型コロナワクチンコールセンターに電話、各医療機関への予約は5月10日から

ワクチン接種相談窓口(コールセンター):0570-03-5444(毎日 午前9時~午後7時)

75歳以上

65歳~74歳

16歳~64歳

基礎疾患のある方及び高齢者施設等従事者

16歳~64歳

その他一般

予約開始日

5月10日

5月21日

6月15日

6月28日

接種開始日

5月18日

5月21日

6月15日

6月28日

ワクチン供給見込み:5月3日の週に11,700回分、5月20日の週以降は2週間ごとに39,000回分

※ 国は2週間ごとに順次供給し、6月末までに高齢者2回分の配布を予定

 

2.大規模検査の実施を区長に要望 ワクチン接種と同時並行でhabataki36 201 3月26日酒井中野区長に対し要望書を提出

 党議員団は新型コロナウイルス感染症の感染拡大を抑えるために大規模検査を実施することを求める要望書を酒井区長に提出しました。区は現在、高齢者施設でコロナ陽性者が見つかった場合、濃厚接触者よりも広い範囲での検査を行っていますが、感染拡大防止のためには無症状者も含めた積極的な検査が必要です。

 要望書では社会的検査を高齢者施設だけでなく、医療機関や子ども教育関連にも広げることや、変異株の感染状況の把握を行うよう東京都に求めることなどを述べています。

 

3.第1回定例会報告 本会議一般質問に立ちましたhabataki36 301

第1回定例会では、本会議と予算特別委員会において共産党議員団から5人が質疑に立ちました。多くの方からお寄せいただいた声や実態に基づき、論戦を行いました。

一般会計予算は基金からの繰り入れを行い区民サービスの削減を防ぎました。また、国民健康保険、介護保険についても保険料値上げを抑える取り組みを行うなどの手立てを取りました。

予算賛成討論へのリンクはこちら

 

主な質問項目

①PCR検査の拡充ー高齢者施設だけでなく、保育施設などでも定期的な検査を行うとともに、区民も気軽に検査を受けられる仕組みを求めました

②気候変動への対策ー地球温暖化を抑えるために、積極的なCO2削減目標を持つよう求めました

③西武新宿線の区内全線地下化をー野方―井荻駅間の連続立体交差化の検討に関連して、地下の複線シールドを検討しない区の姿勢を質しました

④羽田空港新着陸ルートの撤回をー国内でも落下物事故が発生しており、政府にルート撤回を求めるよう質しました

 

4.若宮にオープンスペースが誕生へhabataki36 401

 区は若宮1丁目にある日本銀行洗心寮について用地を取得し、木造住宅密集地域である若宮の防災性向上やみどりの創出のためのオープンスペースとする方針を発表しました。

 

 

 

 

5.第1回定例会日誌

①2月17日/本会議 羽鳥が質問に立つ。PCR検査、中野区基本計画や環境基本計画、西武線、羽田新ルートについて質す

②2月18日/本会議 小杉区議が生活保護扶養照会について質問。2019年度に189件で扶養照会を行ったものの、金銭援助が行われたのはわずか1件

③2月25日/予算特別委員会 長沢区議が質問。国民健康保険の子どもの均等割保険料の減免実施を求める

④2月26日/予算特別委員会 いさ区議が質問。コロナ関連支援でライブや演劇、映画など芸術分野を対象として実施するよう求める

⑤3月1日/予算特別委員会 浦野区議が質問。生活保護ケースワーク業務の委託業務について、違法状態の是正と職員の増員を求める

⑥3月12日/区民委員会 中野区環境基本計画(素案)が発表され、CO2排出量を2030年度に2013年度比46%削減する目標が示される

⑦3月23日/本会議 議案「中野区基本構想」が可決。自民・公明・都ファによる妨害許さず。

 

6.日々雑感 社会的性差(ジェンダー)はどう生まれたか。「性差の日本史展」に行って

 昨年、国立民俗博物館で行われた「性差の日本史」展に行きました。身体的な「性」ではなく、「あの人は男っぽい、女っぽい」と言われるような「社会的性差」はどのように生まれたのか。一言で言えば、まさに「性差は作られたもの」と知れました。昨年の日本のジェンダーギャップ指数(男女格差指数)は120位。誰もが「その人らしく」生きられるよう努めていきたいと思います。

 

Real time web analytics, Heat map tracking

Copyright © 2024 羽鳥だいすけ Rights Reserved.